最近の私事を振り返るなら、万博から戻り体調を元に戻すべく高カロリー高たんぱくを積極的に摂取しました。
その際、食事時の喉のつかえを緩和するために液体は欠かせません。
液体は時に湧き水でありお茶であり、ルービーでありワインである訳です。
この食中の水分補給は、適度な満腹感を補足しながら喉の通りをスムーズにします。
ここ3年くらいで増えたのは、食事中によく喉が詰まる現象です。
そうめんでも蕎麦でもつっかえます。よく噛んでないからでしょうが、困ったものです。
誤嚥でむせかえり強くリバースしたり咽かえったりする際に脳に物凄い血圧がかかる事になります。
すると弱っている血管は破れ脳卒中のリスクが高まります。
そこから認知症などの引き金になりかねないので、最近はアルコール摂取と一緒に水を飲むようにしています!
なんという変化でしょうか?(笑)あの酒飲みが!
まぁ、それはそれとして置いておきましょう。
釣りを始めました!
アンドラモンターニュで使っている【健牡蠣】で有名な生産者、川崎健氏とは30年以上の付き合いになります。
その健ちゃんが「はよアユ釣りに来んさい」と再三にわたって言うので去年初めて行きました。
新潟から広島です。遠いです。
さらに広島から鮎釣りに行くのは、島根県の高津川。車で片道2時間かかります。
日本一鮎が美味しいといわれている川です。
高津川へは去年2回で5日間、今年は1回7日間行きました。
共釣りは難しいですが、鮎と川を知るのは奥深く、とても楽しいです!
自分で釣った鮎をその日に食べる。最高の贅沢をしてきました!ほんとうに美味しいです。
そして別の釣りも始めました。地元魚野川の渓流釣りです。来年は鮎もやります。
魚野川はアンドラモンターニュの目の前(直線で1㎞)を流れる信濃川へと注ぐ豊かな川で
源流は谷川山系。支流は沢山あり様々な頂へと続きます。
さらにアンドラモンターニュの裏側には清津渓谷があり清津川が有ります。
遡れば二居ダム。田代ロープウェイに乗ってすぐ見える田代湖も清津川です。
その辺りまで連れて行ってもらってます。
源流は沢登りの要素もあるので自然が大きく、昔を思い出して楽しく釣行しています。
知らないことを始めるってワクワクします。
勉強ではなく知りたくなって調べて納得する。へぇ~の連続です。
そんな日々を過ごしていますが、ちゃんと仕事もしています。
皆さまのご予約が有ってこその僕の仕事です。誠に有難うございます。
ふるってのご予約を心よりお待ちしています。
たまーに釣ったお魚が出るかもしれませんね。